top of page

2017年! もう一度髪のケア見直しませんか?

  • Rumiko
  • 2017年1月9日
  • 読了時間: 2分

あけましておめでとうございます!!

2017年に入り、はじめてのBlog 更新させていただきます(^^)/

前回のYukieのBlogでいつもの髪のケアのやり方について

ご紹介させていただいておりますが・・・・

今回は、よくお客様に聞かれる質問もお答えしながら

2017年、新年からもう一度いつもの髪のケアを見直していきましょう!!

まず、なぜそんなに髪のケアが必要なのか・・・・・

もちろんつやつやの美髪を手に入れる為!

それだけではありません!! 

1.デザインの幅を広げるため

傷んだ髪では、パーマをかけてもキレイなウェーブが出なかったり

もしくはかけられない場合もあります・・・・・(-_-;)

2.普段のセットを楽にきれいにするため

傷んだ髪ではまとまりが悪く、どんなに時間をかけても

仕上がりがキレイになりません!

あとは、髪にツヤがあることで

実年齢よりも若く見えたり、肌がきれいに見えたりと

本当に大事なんです。

普段のケアとしてはやっぱりシャンプー&トリートメントですね。

確かに美容室で販売している商品は、決して安くはないですが

もちろん原料がよく、毎日使うものだからこそ

気を使って頂きたいのです。

よくお客様から頂く質問に

「トリートメント、コンディショナー、リンスの違いって何ですか?」

というのがありますが

メーカーさんによってもコンディショナーとリンスが若干違うようですが

リンスやコンディショナーは基本、からまない為のコーティング剤や静電気防止程度の役割で

栄養分が髪の内部まで浸透する物は、ほとんどありません。

トリートメントは栄養分が髪の内部まで浸透していきます。

「集中ケア」のトリートメントは、週に1回~3回程度の使用回数で良い物です。

トリートメント剤を使う時は、他のリンスやコンディショナーを使う必要はありません。

使う量も「適量」を守ってください。

多くつければ良いというものではありません。

乾かす前は、「アウトバス」と言われる

流さないトリートメントがオススメです。 洗い流さないのでトリートメント成分が

時間をかけてじわじわと内部に浸透していく上に

塗れてる状態の(弱い状態)髪の絡まりも防いでくれるので

傷みやすい方には必須ですね。

サロンでされるトリートメントも良いですが

1年(365日)の中で、私たちがケアのお手伝いができるのは

ほんの数日間、あとはお客様のお家のケアの方が圧倒的に多いのです

今年はお家でのケア、見直してみませんか?

最新記事

すべて表示
縮毛矯正と髪質改善トリートメントの違い

皆さんこんにちは! 今年は残暑が厳しくまだまだ暑い日が続いてますね、、、。例年に比べると湿度も高い気がします。 梅雨の時期もですがこのような天候だとお髪にクセがある方はよりヘアスタイルがまとまらなくてイラつきポイントになってしまいますね、、、。...

 
 
 
ヘアオイルとヘアクリームの違い

ヘアクリームとヘアオイル。どちらも髪の保湿を目的としているものですが、だからといって全く同じものではありません。 それぞれが髪に与える効果は少しずつ違うので、自分に合ったものを正しく選ぶことが重要です。 ・ヘアオイル ヘアオイルは、髪に潤い、ツヤを与えてくれるアイテムです。...

 
 
 

Comments


bottom of page