top of page

髪の老化

  • yukie
  • 2021年9月30日
  • 読了時間: 1分

加齢による髪の変化は個人差が大きいのですが、日本人女性は、30代ごろから、生えてくる髪が変わったと感じるようになります。


*30代半ば

「傷んでいる」「パサつく」「量が多い」「広がる」といった悩みがでてきます、、、。


*40代頃から

「白髪が気になる」「毛量が減った」「うねりが気になる」といった悩みが増えます。


※50代半ば頃から

髪の太さやハリコシ、髪の本数が徐々に減少して「髪がペタンとなってしまう」「分け目が気になる」「量が少ない」などの悩みになります。


加齢による髪の変化は、年齢を重ねるにつれて、気になり度が増大します。

「傷み」「パサつく」悩みはずっと続き、気にならなくなるのではなく、それ以上に気になる項目が増えてきます。


肌と同じで髪も日々老化していきます。


頭皮や毛穴もたるんでくるもの。そんな頭皮環境から生まれてくる髪は、若かりしころとはやはり違います。


日常のお手入れやスタイリング方法をよりブラッシュアップして身につけることが、効果的な対策です。


最新記事

すべて表示
ヘアドライヤーと髪の毛

今回はヘアドライヤーでお髪を乾かす方へ。 お風呂上りなどに髪の毛を乾かす際、ドライヤーの正しい使い方を知らない方も多いのではないでしょうか。 実は、間違った方法でドライヤーを使用してしまうと、髪の毛を傷めてしまうこともあるんです。...

 
 
 
白湯で美髪へ!!

皆さんは日頃何を飲んでいますか?? お水はよく飲むけど白湯はあまり飲まない方が多いかなと思います。 そもそも白湯って何??って方も多いのではないでしょうか。 白湯とは水道水や天然水をお湯になるまで沸騰させて飲める温度まで冷ましたものです。...

 
 
 

コメント


bottom of page