top of page

良い髪をつくるには体内バランスが大切!

  • Yukie
  • 2023年2月27日
  • 読了時間: 1分

髪の毛の生え方は一人一人違っていて全く同じには生えていません。


当然それぞれの成長スピードは違います。


植物に例えるとしたら人間の場合、植物の根っこと同じなのは頭皮で、栄養が全体に行き渡るためのものは体内の血液に該当します。


口に入れる食べ物によって今後の改善が可能になるのです。 


もちろん頭皮環境も整えておかなければ、どれだけバランスの取れた食事をしていても効果は出づらくなってしまいます。

頭皮だけのケア、食事だけのケア、では意味がなく、どちらもバランスよくケアすることが大切なのです。


髪に良いと言われてる栄養素は、健康で丈夫な髪をつくる「タンパク質」「亜鉛 」「ビタミン」

黒ぐろとした髪をつくる「カルシウム」「銅」

タンパク質源でもある乳製品、肉類、魚介類、卵、大豆製品と、ビタミンが豊富な緑黄色野菜、ほか海藻やナッツ類、ごまなどの栄養素が高い食材も日頃の食事に取り入れてみましょう。








最新記事

すべて表示
髪によくない生活習慣

こんにちは! 今年の寒暖差は身体にこたえますね、、、。 今回は髪に良くない生活習慣についてです。 普段の生活の中で髪に良くないことは色々あります。 皆さんも一度髪のためにも生活を見直してみてくださいね。 *体の冷え 女性は冷え性の方が多いと思います。...

 
 
 

留言


bottom of page