top of page

冬のヘアケア

  • yukie
  • 2021年11月29日
  • 読了時間: 2分

皆さんこんにちは!

風の冷たさを強く感じるようになった今日この頃です。

いよいよ本格的に冬に突入しましたね。


そこで髪や頭皮は、夏に紫外線や汗、皮脂汚れなどに様々な悪影響を受けますが、冬の時期にはどのような影響を受けるのでしょうか?


寒い時期に起こりがちなものとしては頭皮の角質層が弱り荒れが生じたり、フケやかゆみなどの皮膚トラブルを起こしやすくなります。

毛髪もキューティクルが剥がれやすくなり、水分やタンパク質を保持できなくなって切れ毛が生じたり強いパサつきが出るようになります。

外界との接触面になる頭皮皮下の毛細血管は体温を逃がすまいと収縮するため血行不良になりやすく、毛根の栄養補給が滞ることから髪の毛の発育不良や抜け毛を起こしやすくなります


上記のような現象は冬の時期につきものの「乾燥」と「静電気」そして「冷え」が原因でおこります。


頭皮の冷えによる血行不良は物理的な頭皮の防寒や育毛剤、頭皮マッサージで対処できますが、乾燥や静電気への対処は少し難しいかもしれません。

保湿効果の高いシャンプーやコンディショナー、トリートメントの使用も効果的です。

外出先でも使えるスプレータイプのトリートメントや保湿ローションなども販売されているので、是非探してみてください。


最新記事

すべて表示
ヘアドライヤーと髪の毛

今回はヘアドライヤーでお髪を乾かす方へ。 お風呂上りなどに髪の毛を乾かす際、ドライヤーの正しい使い方を知らない方も多いのではないでしょうか。 実は、間違った方法でドライヤーを使用してしまうと、髪の毛を傷めてしまうこともあるんです。...

 
 
 
白湯で美髪へ!!

皆さんは日頃何を飲んでいますか?? お水はよく飲むけど白湯はあまり飲まない方が多いかなと思います。 そもそも白湯って何??って方も多いのではないでしょうか。 白湯とは水道水や天然水をお湯になるまで沸騰させて飲める温度まで冷ましたものです。...

 
 
 

Opmerkingen


bottom of page