top of page

頭皮と髪の毛の関係

  • yukie
  • 2020年11月29日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!

n-westのyukieです。

今年の冬は寒さが厳しくなると言われてますが準備はできてますか??

空気も乾燥してコロナは勿論ですが沢山のウィルスが感染しやすい時期でもあります。

こまめな手洗いやうがいを心がけて生活しましょうね!!


さて今回は頭皮と毛髪についてです。

みなさんは頭皮と毛髪の関係性って考えた事はありますか??


例えば髪質には直毛とくせ毛がありますよね。どちらになるかは、頭皮にある毛穴が関係しているんです。直毛の場合は毛穴がまっすぐなので毛もまっすぐ生えてきますが、くせ毛の場合は毛穴が曲がっているので生えてくるときに形がついてしまい、くせ毛になってしまうのです。


他にも髪の硬さも髪質を決めるひとつの要素になるんです。 髪は、のり巻きをイメージしてもらうと解りやすいように3層構造になっていて外側からキューティクル、次がメデュラ、一番奥の芯部分をコルテックと言います。硬い髪はキューティクルの層が厚くなっていて、やわらかい髪は薄くなっています。

髪の太さも髪質のひとつで、太い毛にはメデュラが存在し、コルテックスが多いのが特徴です。細い毛はメデュラが存在しないことが多く、コルテックも少なくなっています。

加齢や外的刺激によって頭皮細胞がダメージを受けてしまうと、血流が悪くなって栄養や酸素が細胞に運ばれなくなってしまい、髪の毛が細くやわらかいコシのない髪になってしまいます。このように、頭皮の状態によって髪質は変化するんです。

年齢と共に髪の毛の扱いが大変になるのも頭皮との関係があるんですね、、、。


髪質は何かがきっかけで急に変わってしまうことがあります。もともとストレートヘアだったのに坊主にしたらくせ毛になった、いつも忙しくストレス過剰な生活を続けていたら髪が薄く細くなってきた、、、。ということもあります。

もし自分の髪質を維持したいのであれば、まずは基本的なヘアケアを行いましょう。特に紫外線は、頭皮にダメージを与えて抜け毛や白髪の原因となるのでしっかり防ぐことが大切です。今までのブログでも頭皮や髪の毛についてのケア方法を載せてるので是非、参照してみて下さい。

このように頭皮と髪質は大きく関係してる事が解りますね!もともと持っている体質によっても違いますが、特に薄毛や抜け毛は生活習慣でも変化してしまうことがあるので、気をつけましょう。


健康な髪の毛は健康な頭皮から生まれます!!

日々の頭皮ケアをしっかりやってみて下さい。

もしかしたら髪の毛の悩みの解消に繋がると思いますよ。


【年末年始休業のお知らせ】

  *12月31日(木)~1月3日(日)迄

   火曜日定休 




























































 
 
 

最新記事

すべて表示
ヘアドライヤーと髪の毛

今回はヘアドライヤーでお髪を乾かす方へ。 お風呂上りなどに髪の毛を乾かす際、ドライヤーの正しい使い方を知らない方も多いのではないでしょうか。 実は、間違った方法でドライヤーを使用してしまうと、髪の毛を傷めてしまうこともあるんです。...

 
 
 
栗を食べて美髪へ

やっと涼しさを感じる季節になりましたね。 秋は食の秋であり栗も美味しい時期でもありますね。 食べても美味しい栗ですが、実は髪にも良い栄養素が含まれているんです。 栗にはタンパク質をはじめ、ビタミンA・B1・B2・Cやポリフェノール、葉酸、亜鉛などたくさんの栄養素が含まれてい...

 
 
 
縮毛矯正と髪質改善トリートメントの違い

皆さんこんにちは! 今年は残暑が厳しくまだまだ暑い日が続いてますね、、、。例年に比べると湿度も高い気がします。 梅雨の時期もですがこのような天候だとお髪にクセがある方はよりヘアスタイルがまとまらなくてイラつきポイントになってしまいますね、、、。...

 
 
 

Comments


bottom of page