ビタミンと身体について
今までも健康や美容に関して書かせて頂きましたが 今回はよく耳にするビタミンと喫煙、飲酒との関係について少し書かせて頂きます!! みなさんタバコを吸いますか? もしくは喫煙歴はありますか?? 昔から「百害あって一利なし」と言われるタバコですが タバコ1本吸う度に、体内では約25mg~100mgのビタミンCが減ると言われています。 タバコの煙は活性酸素を体の中で発生させ、大量に吸い込む事によって肺などで酸化が起こりやすくなります。 もちろん、この酸化を防止しようと体の中では抗酸化力のあるビタミン(βーカロテン、ビタミンC、ビタミンE)が大量に消費される事になります。 タバコがやめられない人は、βーカロテン、ビタミンC、ビタミンE等積極的に摂取するのが大切ですね。 次にお酒がビタミン不足に繋がる原因の1つ! アルコールは胃や腸せ吸収されて、その後肝臓で分解されます。 この分解の時にナイアシン(B群の1つ)とビタミンB1が大量に消費されます。 アルコール分解で生まれた物資はパントテン酸(B群の1つ)の活性をじゃまします。 そして、アルコールで肝細胞で増加